ゴールデンウィーク期間はカレンダー通りのお休みとなります。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
4/26(土) | 27(日) | 28(月) | 29(火) | 30(水) | 5/1(木) | 2(金) | 3(土) | 4(日) | 5(月) | 6(火) | 7(水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前のみ | 日曜 | 診療 | 祝日 | 診療 | 定休 | 診療 | 祝日 | 日曜 | 祝日 | 祝日 | 診療 |
来院される前に、以下の症状に当てはまる場合は、必ず先にかかりつけ医か内科主治医を受診してください。 既に予約が入っている方で、体調に不安のある場合は、必ず電話で連絡を下さい。予約検査で緊急なものは少ないので、日程の延期を致します。
私たちの目標は 白内障はありふれた疾患ですが、見え方が悪くなったら手術以外の治療はありません。当院では、1989年(平成元年)より白内障日帰り手術を行ってまいりました。実績と豊富な経験でこれからも質の高い手術を提供します。 緑内障は自覚症状のない疾患の代表で、知らずにいると失明に至る大変な疾患です。従って、慎重な診断と治療の継続が必要です。日本では40歳以上の約5%の方が罹患していることが分かりました。診断がついたら、治療は眼圧上昇を抑える事が第一となります。当院では最適な薬物療法で眼圧上昇を抑制します。 糖尿病網膜症も自覚症状の出にくい疾患で、知らない間に進行し、失明する危険のある疾患です。従って、糖尿病と診断されたら、定期的な眼科検査が必須です。治療の第一は血糖コントロールで、当院では血糖及び血圧のコントロールを中心に内科主治医と連携して治療を行います。 ぶどう膜とは、瞳の周りの茶目の部分、すなわち虹彩から奥につながっている一連の膜状組織の名称ですが、ここに炎症が起こると視機能に大きな影響が出ます。濁りが出て視力が落ちたり、白目がピンクに充血して痛みが出たりしますが、適切な時期の充分な治療が必須な疾患です。 結膜炎、ものもらい、ドライアイ、アレルギー、花粉症、飛蚊症など 近視、遠視、乱視と言った屈折診療は眼科の基本中の基本です。メガネ・コンタクトレンズの処方、定期検診など積極的に行っております。 診療/受付:17時まで
当院では受診する際に、マスク着用をお願いしております。
来院される前に
受診される皆様へ
接触感染を防ぐために
飛沫感染を防ぐために
接触感染、飛沫感染を防ぐために
当院における新型コロナウィルス感染症対策
受付で
待合室・検査室・診察室で
満足度の高い、
充実した眼科医療の提供を
「ここに来てよかった」と
思っていただける
医療の提供です。診察案内
白内障
緑内障
糖尿病網膜症
ぶどう膜炎
眼科一般
メガネ・コンタクトレンズ
診察受付
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
9:00~12:00
(受付8:45~11:40)
15:00~18:00
(受付14:30~18:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 院長副院長 | 副院長(第1・第3週)院長(第2・第4週) | 院長(第1・第3週)副院長(第2・第4週) | 院長副院長 | 院長副院長 | ||
午後 | 院長 | 副院長(第1・第3週)院長(第2・第4週) | 院長(第1・第3週)副院長(第2・第4週) | 院長 |
当院の一般的な受付から診察、会計までの流れをご説明致します。症状や検査結果によっては処置や精密検査を実施する場合がございますので、あくまで目安とお考え下さい。
受付
(受付後外出可・受付に一声おかけ下さい)
検査
( 一般的な眼科検査の種類)
診察
会計
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。明細書の発行を希望されない方は会計窓口にその旨をお知らせ下さい。
JR中野駅北口より徒歩9分
西武新宿線沼袋駅より徒歩13分
附属の駐車場はございませんが、近隣にコイン・パーキングがございます。
駐車料金はご利用者様のご負担となります。予めご了承下さい。
近隣パーキング
症状によっては検査で散瞳薬を利用する場合があります。散瞳薬を使用すると瞳が開き、ピントの合わない状態が4~5時間程度続きます。そのため車両の運転はできません。公共交通機関、もしくはドライバーの付添をお願い致します。